玉ねぎって種類がたくさんあって、どれを選べばいいのか悩みますよね (;´∀`)
今回は、園芸店やホームセンターでよく見かける玉ねぎの種10品種について、それぞれの育てやすさ・特徴・大きさ・色・植え付け時期をまとめました!
1. ネオアース

野菜種子 タマネギ「ネオアース」 2Lペレット200粒/2Lペレット500粒/2Lペレット1,000粒/2Lペレット1万粒/4.5ml/20ml/2dl(タキイ種苗) 【送料込み】
育てやすさ:★★★★★(超定番)
特徴:病気に強く、貯蔵性バツグン!
大きさ:300g前後の中〜大玉
色:茶色(濃いめの黄)
植え付け時期:10月中旬〜11月上旬
初心者でも育てやすい超定番の品種。収穫後も腐りにくくて保存しやすいのが魅力です(^ω^)
—
2. O.P黄

たまねぎ 種 【 OP黄 】 小袋(約3.0ml) ( たまねぎの種 )
育てやすさ:★★★★☆
特徴:昔ながらの風味が強い玉ねぎ
大きさ:200〜250gの中玉
色:黄〜茶色
植え付け時期:10月中旬〜下旬
昔ながらの玉ねぎの味を楽しみたい方におすすめ。家庭菜園向けで育てやすいです。
—
3. ソニック

野菜種子 タマネギ「ソニック」 2Lペレット200粒/2Lペレット500粒/2Lペレット1,000粒/1万粒/4.5ml/20ml/2dl(タキイ種苗) 【送料込み】 玉葱/玉ねぎ/たまねぎ
育てやすさ:★★★★★
特徴:早生品種で春に収穫できる!
大きさ:200〜250gの中玉
色:薄茶色
植え付け時期:9月下旬〜10月上旬
早く収穫したいならこれ!病気にも比較的強く、初心者にも向いています。
—
4. アトン

育てやすさ:★★★★☆
特徴:首が締まりやすく見た目がきれい
大きさ:250g前後の中玉
色:明るい黄褐色
植え付け時期:10月中旬〜11月上旬
見た目も美しいので直売所や家庭の贈答にもおすすめ (*´∀`)
—
5. スーパーアップ

アカヲ育成 アップ1号 2dl 玉ねぎ たまねぎ タマネギ【アカヲ 種 たね タネ】【通常5倍 5のつく日はポイント10倍対象外商品ポイント3倍固定商品】
育てやすさ:★★★★☆
特徴:収穫時期が早く家庭菜園に人気
大きさ:200gほどの中玉
色:淡い黄褐色
植え付け時期:9月下旬〜10月中旬
名前の通り成長スピードが早い!早生種の中でも特に扱いやすいです。
—
6. ケルたま

育てやすさ:★★★☆☆(中級者向け)
特徴:ケルセチン豊富で健康志向に◎
大きさ:250〜300gの大玉傾向
色:濃い黄色
植え付け時期:10月中旬〜下旬
健康志向の方に人気。抗酸化作用の高いケルセチンが豊富に含まれています。
—
7. 赤玉の極み

育てやすさ:★★★☆☆
特徴:サラダにぴったりな赤玉ねぎ
大きさ:200gほどの中玉
色:赤紫
植え付け時期:9月下旬〜10月中旬
赤玉ねぎの中でも甘みが強く、生食向き。ちょっと見た目にこだわりたい人向け (`・ω・´)
—
8. 湘南レッド

育てやすさ:★★★☆☆(早生赤玉)
特徴:辛味が少なく甘い赤玉ねぎ
大きさ:180g〜200gの小ぶり
色:赤紫〜ピンク寄り
植え付け時期:9月下旬〜10月中旬
赤玉の中でもマイルドな味。サラダにすぐ使える早生品種。
—
9. もみじ3号

育てやすさ:★★★★☆
特徴:貯蔵性に優れた定番中晩生
大きさ:250〜300gの大玉
色:赤みがかった黄褐色
植え付け時期:10月中旬〜下旬
定番の保存型玉ねぎ。味も濃く、煮物にぴったり (๑´ڡ`๑)
—
10. 晩成タマネギ(晩生黄)

育てやすさ:★★★☆☆(少し長めの育成)
特徴:長期間育てて大玉にするタイプ
大きさ:300〜400gの特大玉も可
色:黄〜茶色
植え付け時期:11月上旬まで可
晩生なので収穫は遅めだけど、そのぶん大きく育つ!じっくり育てたい方に◎
—
まとめ:まずは「ネオアース」や「ソニック」から始めてみよう♪
初心者さんには、**ネオアース(中晩生)やソニック(早生)**が特におすすめです( ´∀`)
保存したいならもみじ3号、サラダ向きなら湘南レッドや赤玉の極みなど、用途に合わせて選ぶと失敗しにくいですよ♪
育てたいスタイルに合わせて、ぴったりの品種を見つけてくださいね!
コメント