こんにちは、ちやさかめ農園です!
家庭菜園って、やってみると意外と奥が深くて、
「え?なんで芽が出ないの?」「なんでこんなに虫だらけ?」なんてこと、よくありますよね。
今回は、家庭菜園で僕自身が実際にやらかした失敗あるある4選と、それに対する対処法をまとめました。
同じように悩んでる方の参考になればうれしいです!
- 芽が出ない!種まき失敗の原因と対処法
よくある失敗
「種まいたのに全然芽が出ない…」
2週間待っても沈黙してると、さすがに焦りますよね。
原因は?
種を深く埋めすぎてる
水のやりすぎで腐った
気温が発芽に適していない
対処法
種袋に書いてある「播種深さ」を守る!
発芽までは新聞紙やビニールで保湿対策
春先は室内育苗やビニール温室も検討
実体験メモ
最初の年、大根の種を3cmくらいの深さにまいて全滅…。翌年は1cmにして新聞で覆ったら成功!「深くまけば安心」は完全な思い込みでした。
- 元気だった苗が突然しおれた…水やりの落とし穴
よくある失敗
朝は元気だったのに、夕方にはぐったり…。これは焦る。
原因は?
水不足(特に植えた直後は要注意)
水のやりすぎで根腐れ
土の排水性が悪い
対処法
指を土にさして、中まで乾いてるかチェック
排水性の悪い土には軽石や腐葉土を混ぜる
プランターなら鉢底石必須!
実体験メモ
苗を植えたあと「たっぷり水やったし大丈夫っしょ」って放置したら、午後にはクタクタ…。今は3日間は過保護気味に見守るようにしてます。
- 葉っぱばかりで実がならない問題
よくある失敗
めちゃくちゃ元気に育ってるのに、花も実もつかない。なんでー!?
原因は?
肥料のチッソ分が多すぎて葉ばっかり
日当たりが悪い
受粉できていない
対処法
肥料はバランス重視、あげすぎ注意!
トマトやナスは日当たり命!
人工授粉も効果あり(綿棒や指でやさしく)
実体験メモ
トマトに「元気出してほしい」って追肥しまくったら、葉ばっか伸びてジャングル状態…。次の年は控えめにしたらちゃんと実がつきました!
- 害虫にやられた…初心者でもできる虫対策
よくある失敗
ある朝見たら葉っぱが穴だらけ。裏に見たことない虫が…。
原因は?
毎日観察してなかった
初期のうちに駆除できなかった
虫が好きな野菜(アブラナ科)を植えていた
対処法
朝夕の観察を習慣にする
葉の裏をチェック!テデトール(手で取る)最強
防虫ネットは見た目より頼れる相棒
木酢液や唐辛子スプレーも試してみて
実体験メモ
春キャベツ、気づいたらモンシロチョウの幼虫まつり…。防虫ネットってほんとに効くんだなーと実感しました。今はネットなしでは植えられません。
まとめ
家庭菜園って、「失敗して覚える」部分がめちゃくちゃ多いです。
でも、その分成功したときの喜びも大きいんですよね。
もし「これってうちだけ?」って悩んでたら、ぜひ今回の失敗例を参考にしてみてください。
ちやさかめ農園では、今後もこういったリアルな実体験ベースの記事をアップしていく予定です!
コメント