家庭菜園初心者でもできる?五寸人参を植えた日記と発芽の工夫

ちやさかめ農園日記

なぜ人参を植えたのか?

今までに育ててきたナスやトマト、ピーマンといった果菜類、そしてほうれん草や水菜などの葉物野菜は、どうしても日持ちがしにくいんですよね(・ω・)
そこで「もっと日持ちする野菜を」と考えて選んだのが人参。保存性も高く、家庭菜園で採れたてをストックしておけるのはありがたいポイントです。

選んだ品種と植え付け時期

今回選んだのは「五寸人参」。名前の通り長さが5寸(約15cm)ほどで短めの品種です。
家庭菜園を始めたばかりの私の畑はまだ深くまで耕せていないので、長い人参だと根が石に当たって二股に割れてしまう可能性が大きいんです。二股になると調理も少し面倒ですしね(^_^;)
その点、五寸人参なら浅めの土でも育ちやすいので初心者にぴったり。植え付けは今日、ちょうど秋の種まきシーズンに合わせてまきました。

種まきのやり方と注意したポイント

種まきは「筋播き」にしました。
ただし問題は気温。人参の生育適温は20度前後なのに、実際の最高気温は36度…!暑すぎて芽が出にくい環境なんです。
そこで工夫したのがオーニングで日陰を作ること。じゃがいもと一緒に陰をつくって地温を下げつつ、朝晩にしっかり水をやることで土の中の温度も少し落ち着かせています。

発芽を待つ間の水やりと管理

人参は発芽までに時間がかかる野菜。だからこそ、発芽まで土を乾かさないのが大事なんです。
今は朝晩の水やりを欠かさず、土が常に湿った状態をキープ。オーニングで直射日光を避けながら、気長に芽が出るのを待っています。
「ちゃんと芽が出るかな?」とドキドキしつつも、毎日の小さな管理が楽しみでもあります(^ω^)

保存性の高い人参を選んだのは、家庭菜園を長く続ける上でとてもいい判断だと思います。
あとは発芽をうまく乗り越えられるかどうか。無事に芽が出て、たくさん収穫できる日を楽しみに待ちたいです!

暑い夏はこれ食べてスタミナアップ😊

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【mami×ぎょうざ館コラボ】 無添加餃子 ROOMコラボ 楽天限定 餃子 ぎょうざ 冷凍 中華 にんにくあり48個 にんにくなし48個 合計96個セット
価格:2,860円(税込、送料無料) (2025/9/2時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【数量限定・予約販売】\最大49%OFF+現品ギフト/【VT 大容量 パック 2種セット】総合ランキング1位【 スージング シート マスク セット ( CICA / PDRN / アイス / ACケア / レチA / コラーゲン / ビタライト / TXトーニング ) 】 顔パック アゼライン酸 レチノール
価格:2,783円(税込、送料無料) (2025/9/2時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました