スポンサーリンク

【家庭菜園のコツ】さつまいもの植え方3種類を比較!ちやさかめ農園は斜め植えで勝負

【家庭菜園のコツ】さつまいもの植え方3種類を比較!ちやさかめ農園は斜め植えで勝負

こんにちは、ちやさかめ農園です。

今年もさつまいもの季節がやってきました!
今年はシルクスイートと紅あずまという人気品種を植える予定ですが、その前に知っておきたいのが「植え方」。

さつまいもの苗の植え方には大きく3種類あり、それぞれ育ち方に違いがあるんです。
この記事では、初心者さんにも分かりやすく違いをまとめつつ、わたしが斜め植えを選んだ理由も紹介します!


  1. 斜め植え(船底植え)

特徴:苗を斜め45度くらいに傾けて植える

メリット:

地下に長く芋ができるので、バランスの良いサイズの芋がたくさん育つ

空気や水分のバランスも良好で、病気にも強め

こんな人におすすめ:

安定して中サイズの芋をたくさん収穫したい人

ちやさかめ農園はこの方法!
→家庭用で使いやすいサイズの芋が欲しいので、斜め植えがちょうどいいんです。


  1. 垂直植え(直立植え)

特徴:苗を真っすぐに地面に差し込む

メリット:

芋が地面の深いところにできるため、縦に長く育つ

芋の数よりもサイズ重視

注意点:

芋が深くできるので、掘り取りに少しコツがいる

こんな人におすすめ:

大きなさつまいもを狙いたい人


  1. 水平植え(寝かせ植え)

特徴:苗を寝かせて浅く植える

メリット:

地表近くに多数の小ぶりな芋ができる

土の量が少なくても育てやすい

注意点:

小ぶりの芋が多くなる傾向あり

こんな人におすすめ:

プランター栽培や土が少ない場所で挑戦したい人


ちやさかめ農園が「斜め植え」を選んだ理由

わたしは、家族で食べやすく、保存しやすい中サイズの芋が一番使いやすいと感じています。
特に今年植えるのは「シルクスイート」と「紅あずま」。どちらも甘みが強くて人気ですが、栽培には安定感が大事。

シルクスイート:ねっとり系、焼き芋向き。斜め植えで甘みがしっかり育つ。

紅あずま:ホクホク系で天ぷらにもぴったり。斜め植えでサイズ・味ともにバランスよく育つ。


まとめ


この記事が「さつまいもの植え方、どうしよう?」と悩んでいる方の参考になればうれしいです。
秋には収穫の様子もレポートしますので、お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました